日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログに投稿するのが少し遅くなりましたが、和みの車でお花見に利用者様と
出かけた時のご様子をアップします
防府市の桑山と周南市の桜馬場通りに行きました。
桑山の桜は丁度、満開近く咲いていました
コロナ感染症に気を付けて、車の中からや屋外で密にならないようにお花見を楽しみました
皆さん「きれいに咲いてるね」と明るい表情で春を楽しまれていました
3月22日の午後から和みにて消防訓練を行いました。
火災を発見したら入居者様や職員、別ユニットに伝えます。
消火活動を試みながら消防へ連絡し
入居者様と職員とで転倒に注意しながら、慌てずに落ち着いて屋外に避難することができました。
避難後、消火器を使用した消火訓練を行いました。
イスの置いてある場所を出火場所とし、消火器の使い方を練習しました。
火災や災害等は起こらない事が一番良いですが、もしも起こってしまった時に訓練を行っているのと行っていないのでは全然違うと思いますので、定期的に訓練を行っていく事の大切さを感じました。
3月3日といえば……桃の節句のお祝いを
利用者様と行いました
雛人形をユニット内に飾ると利用者様から「良いね」と明るい表情も
昼食にはお寿司を作りみんなで頂きました
「美味しいね」と皆さん食事を楽しまれていました
和みの日常のご様子をアップしたいと思います
食事作りでは毎食、利用者様と一緒に作り、材料を切って頂いたり
盛り付けも、丁寧に行って下さいます
食事作りの後は、洗濯物が乾きましたので畳んで下さいました
他にもレクリエーションや体操に参加して下さり、皆さん元気に過ごされています
今年は3日ではなく1日早い2日が節分という事で
和みでも2日に節分の豆まきを行ったり、恵方巻きを作りました
海苔を巻くと固いので卵で巻いて作りました
食べやすいように切ったら完成です
皆さん、美味しいねと笑顔で召し上がっておられました
食事の後は職員が赤鬼と青鬼の衣装に着替えて登場です。
入居者さんと職員とで準備した鬼のお面を付けて、紙で作った手作りの大きな豆を投げて鬼退治です
みんなが健康で幸せに過ごせますようにと思いを込めた節分の行事を入居者様と職員と一緒に
行うことが出来て良かったです
今月は入居者様4名が誕生日でしたので
クイズ大会や歌を歌い合同でお祝いをしました
ご家族様や職員からのプレゼントです
皆さんとても素敵な笑顔がみられました
コロナ感染症の予防で、ご家族様と一緒にお祝いをすることが難しい時ですが
入居者様と職員とで、しっかりお祝いができたのではと思います。
和みでは年末より新年に向けて、玄関に門松や鏡餅を飾りました
他にも書き初めを行ったり、福笑いも行い、いろいろな表情の顔ができました
おせち料理も頂き、お正月の雰囲気を入居者様に感じて頂けたのではと思います
コロナ感染症が一日も早く、落ち着いて心穏やかに皆さんと過ごせますように
早いもので今年もあと数日になりました。
22日に和みにてクリスマス会を行いました
クリスマスツリーも準備万端です
クリスマスといえば……
クリスマスのケーキを作りました
果物やクリームでしっかり飾りつけをし美味しく出来ました
他にも来年のカレンダー作りを行ったり
クリスマスの歌を皆さんで歌ったりしました
職員によるハンドベルの演奏会などベルの音色を楽しまれていました
今年は大変な一年でありましたが、来年は状況が落ち着き皆さんと素敵な一年が過ごせますように。
寒くなりますが、体調にお気をつけて、良い年をお迎え下さい。
来年も職員一同、宜しくお願いいたします。
寒さも厳しくなってきましたが、和みのみなさんは元気一杯に過ごされています。
日差しが強く暖かい日には日光浴とラジオ体操でしっかり身体を動かされています。
風が冷たい日には室内の風船バレー大会で盛り上がります。
11月は2名のご利用者様の誕生日会を開きました。
感染予防で家族様と一緒にお祝いできないのは残念ですが、
歌やゲームで楽しい時間を過ごしました。